めまいを伴う頭痛の原因が知りたい!その対処法は?
頭痛の症状を感じる人は多いけれど、その症状はいろいろあります。
いつもの頭痛とはちょっと違う頭痛の場合には、病気かな?と気になることもあるでしょう。
たとえば、めまいや立ちくらみを伴う頭痛を経験した時。
不快な気持ちだけでなく不安にもなるでしょう。
今回は、めまいを伴う頭痛の原因やその対処法を中心にご紹介していこうと思います。
ぜひ、参考にしてください。
目次
そもそも、めまいって何?
まずは、めまいが起こるメカニズムからご紹介していきましょう。
めまいは、体のバランスを保つための機能に障害が起こることで感じます。
私達の身体は、三半規管という器官によって体の平衡を保っています。
この三半規管に何らかの障害が起こることでめまいが生じるのです。
三半規管は、体の動きをとらえるための器官で回転したり左右に動いたりするときにその動きを感じます。
三半規管に障害が起こると体が回転するようなめまいが起きてしまいます。
めまいには幾つかの種類がある
めまいといっても、いろいろなタイプがあります。
そのいくつかをご紹介しておきましょう。
1.回転性めまい
回転性めまいは、自分や自分のまわりがぐるぐると回っているように感じめまいです。
これは、三半規管などに異常が起こって耳が聞こえづらかったり、耳鳴りなどの症状とともに起こることが多いです。
2.浮動性めまい
浮動性めまいは、よろめいたり、まっすぐ歩けないなどのふわふわした感覚のめまいです。
高血圧や中枢神経の異常で起こることが多く、脳に異常が起きている場合には激しい頭痛を伴うことがあります。
頭痛以外にも体がしびれたり、ロレツが回らないなどの症状がある場合には直ぐに病院に行きましょう。
[スポンサードリンク]
3.動揺性めまい
動揺性めまいは、立ち上がる時に意識が遠くなるような感覚のめまいです。
目の前が暗くなるような症状もある場合には、血圧の変化が原因のこともあります。
4.平衡機能障害
平衡機能障害は、目や耳、筋肉、関節などから脳に情報がつたわるネットワークのどこかに異常がある場合に起こり、バランスが上手にとれない症状です。
このように一言でめまいといっても、そのタイプが幾つかありますので自分自身の症状を見比べる必要があります。
めまいを伴う頭痛の原因は?
めまいが起こるメカニズムや種類が分かったところで、めまいを伴う頭痛の原因も見ていきましょう。
めまいを伴う頭痛の原因で考えられることはいくつかあります。
頭痛にめまいが伴う原因1
一番多く考えられるのが偏頭痛です。
偏頭痛とは、頭の左右どちらか片方だけがズキンズキンと脈打つような痛みがあり、めまいや吐き気などを伴うことがあります。
頭痛にめまいが伴う原因2
ふたつめに、血圧の異常が考えられます。
とくに高血圧の人が急にめまいを伴う頭痛の症状を感じたら脳卒中や脳出血の可能性もあるので早めに病院に行きましょう。
頭痛にめまいが伴う原因3
みっつめは、感染症によるものです。
インフルエンザなどの感染症にかかった場合にも、めまいを伴う頭痛になることが多いです。
ほかにも低血糖や薬が合わない、ストレス、アルコールなどが原因として考えられます。
どうしてめまいを伴う頭痛が起こるの?
めまいを伴う頭痛の原因として考えられることはいくつかあります。
その多くが偏頭痛ですが、なぜ片頭痛でめまいを伴うのでしょうか?
実は、めまいと頭痛は関係が深いと考えられています。
片頭痛の症状のある多くの人がめまいの症状も感じています。
偏頭痛は、脳の血管が収縮したり拡張したりするときにおこります。
そのときにめまいを感じることも多く、さらに光や音に敏感になるひともいます。
めまいを伴う頭痛の対処法は?
では、めまいを伴う頭痛を感じた時にはどのように対処すればよいのでしょうか?
対処法をいくつかご紹介していきましょう。
1.ストレスを解消する
偏頭痛などは、ストレスが原因で起こることが多いと言われています。
ですから、ストレスをためないように自分にあったストレス解消法を見つけておくことが大切なのです。
2.血糖値をたもつ
低血糖でめまいを伴う頭痛を感じる人の場合には、血糖値をたもつためにブドウ糖などを摂取するようにしましょう。
また、空腹状態が続かないように気を付けましょう。
3.耳への負担を減らす
メニエール病などが原因のめまいの場合には、適切な治療を行うことが大切ですが耳への負担を少なくすることは普段からできるので心がけたいものです。
このようにいくつかの方法でめまいを伴う頭痛に対処することもできますが、あまり長く続く場合には早めに病院を受診した方がよいでしょう。
めまいを伴う頭痛の原因と対処法についてのまとめ
いかがでしたか?
今回は、めまいを伴う頭痛の原因や対処法についてご紹介しました。
頭痛の症状がある場合に、めまいを伴うことも少なくありません。
一般的には片頭痛のことが多いのですが、もちろん他の病気の可能性もあるので軽視してはいけません。
めまいにもいろいろな種類がありますが、そのタイプによっても原因は違います。
自分自身の症状をしっかりと把握することから始めて、一番の治療方法を早く見つけましょう。